小3で英検2級取得のための基礎力向上方法3選

小3で英検2級取得のための基礎力向上方法3選

英検準2級を2022年度第1回で合格したトラ娘ですが、結果としてはかなりぎりぎりの戦いでした。
トラ嫁は、絶対落ちると思っていたようです。。。
トラ娘はオンライン英会話をベースに英語力をつけてきたので、リスニングやスピーキングの能力は高いのですが、単語や文法の基礎知識が弱すぎます。
実際にリーディングパートは、43%の正答率で全受験者平均を下回っていました。

来年1月ごろに実施される2022年度第3回で2級を受験予定ですが、今度は実力で楽々合格できるように、今から準備が必要です。
そのために基礎力向上として、取り組み始めたことを中心に3つご紹介します。

英検準2級の単語帳暗記

まず1つ目は、英検準2級の単語を覚えることです。
王道中の王道ですが、英検準2級でる準パス単(旺文社)を使用して、暗記することを始めました。
トラ娘は、本番の準2級の試験において単語や熟語・文法を問う大問1で20問中8問しか答えられませんでした。
900語暗記した現在では、過去問を2回やって単語を問う最初の10問だけで、6,7問の正答率に向上しました。
やはり努力は裏切らないようで、効果があることが実感できます。

暗記の方法も工夫していたので、ご紹介します。

  • 50語を1単位として区切ります。全1500語なので、30単位に分けられます。
  • 50語の中で単語を見て意味が分からない単語だけをピックアップして、暗記用ノートに単語と意味だけを書き写す。
  • 夜寝る前にノートを見返して、声に出して読んで覚える。単語を見たら即座に意味が言えることが重要です。
  • 翌日に再度、単語を読んで意味が言えるかを確認し、2日に1単位のペースで覚えていきます。
  • 3日目には2単位目を同様に暗記用ノートに記載して、暗記を繰り返します。
  • 3単位目まで暗記出来たら、今度は4単位目の暗記に取り掛かると同時に、1単位目の暗記確認を行います。
  • このように新規にどんどん覚えていく内容復習を組み合わせて覚えていくことで記憶を定着させていきます。

トラ娘の場合は、1単位に約40語分からない単語があるので、10段の英語ノートに見開き2ページで2+2列の4列書いてちょうど良い感じでした。
さらにプリンタを活用して、意味を書く前の単語のみの状態で印刷しておき、それを問題用としていました。

また、一般的に言われている効果的な暗記方法も取り入れていました。

  1. 夜寝る前に暗記して、寝ている間に記憶の整理
  2. 5感をフルに使って暗記
  3. 忘却曲線を意識して、忘れないように時間をおいて繰り返す

英検準2級の単語が終わったら、2級の大問1をトライしてみて、2級の単語帳の暗記を進めようか検討しようかと思っています。

基礎的文法の習得

2つ目は、文法の勉強です。英検2級だけに絞って出題頻度の高い順に勉強することが、効率的です。
しかし、それでは虫食いのような知識で、今後なんとなくわかっているけど理解不足で苦労するだろうと想像しました。

そこで、参考書にはチャート式基礎からの新々総合英語(数研出版)を選び、基礎から徹底的にやろうと取り組み始めました。

チャート式 基礎からの新々総合英語_数研出版


トラ娘には、聞きなれない言葉のオンパレードですが、そういった言葉を覚えるというよりは、文を書く上でのルールを理解して正しい文を書けることが目標です。

進め方としては、それほど特別なことはしていませんが、以下の手順です。

  • ルールを理解するまで説明する。
  • 理解したら、各節の途中にあるTry問題を解く。
  • その章が完了したら、次の章で同様にルールの説明とTry問題を解くことを進める。
  • 新章を進めると同時に、完了した章の章末Exrcisesを少しづつ解き、忘れないようにする。

トラ娘は、英語の勉強に関して、書くことをほとんど実施していなかったので、スペルミスが多発したり作文ができなかったりします。
章末Exercisesはしっかり書いて回答させることで、そうしたライティング能力の向上にもつながっていくと期待しています。

オンライン英会話

トラ娘の英語力の源はすべて、オンライン英会話です。幼少の頃から、VIPKidsというオンライン英会話で鍛えてきました。
そこで得た英語力の貯金を使って、リスニングに関しては、ほとんど勉強せずに準2級まで取得しましたが、英検2級は難しいと予想しています。
準2級では、リスニングセクションで約60%の正答率で、合格ラインぎりぎりだったためです。

しかし、オンライン英会話はリスニング力を鍛える方法として、ベストだと考えています。
まだ試験まで4か月ある現状では、特に変わったことはしないつもりですが、試験が近づいたらレッスン頻度を上げて耳を慣らすことで対応して行く予定です。
ただし、それだけでは不安はあるので、前述のでる準パス単にある会話表現を覚え意味が分からず間違えるという問題を減らしていきます。

  1. オンライン英会話のレッスン頻度を多くしてリスニング力向上
  2. 会話表現を覚えて、問題の理解度向上

以上、英検2級に向けて取り組み始めた内容を、何をどのように実施したのかをご紹介しました。
小3で英検2級はかなりハードルが高い挑戦ですが、何事もやりたがり合格することを信じて疑わないトラ娘のサポートを精一杯していこうと思います。
トラ娘は、無意識で引き寄せの法則を実践しているようです。

英語をペンで書いている
最新情報をチェックしよう!
>